学習経験者向けのおすすめ通信講座
※本ページはPR(広告)が含まれています
宅建士試験の学習経験者や受験経験者の方であれば、基礎はそこそこにとにかく演習問題の数をこなし、本試験での得点能力を高める学習を行っていくのが宅建士試験対策の王道と言えます。
通信講座でも、そうした要望に応えられるカリキュラムで構成された講座がいくつかありますので、ここでは学習経験者/受験経験者向けの演習中心でカリキュラムが組まれているおすすめ通信講座をご紹介したいと思います。
クレアールの宅地建物取引士講座

試験で狙われやすい重要ポイントを実力アップ演習講座で学習し、法改正講座では毎年出題される変更ポイントをおさえていきます。また、公開模擬試験、重要論点総まとめ講座で最後の仕上げが行えますので、徹底的に本試験の要点をカバーできます。
受講料が3万円以下とかなり格安なので、独学で勉強されてる方の補強講座としてもオススメ出来ます!
総合評価 | テキスト教材 | 講義教材 |
![]() | 市販のテキスト (2色刷り) | 通信講座専用の講義 (WEB視聴/DVD) ※DVDはオプション |
標準学習期間 | サポート体制 | 単科講座の受講 |
4ヶ月~ |
| 可能 |
資格の大原

なお、いずれのコースにおいても模擬試験が付いており、特に大原の模擬試験は本試験での問題的中率が高いことで有名なので、講座を受ける受けないは別にして模擬試験はぜひおすすめです。
総合評価 | テキスト教材 | 講義教材 |
![]() | 講座オリジナルテキスト (2色刷り) | 教室講義の生収録 (WEB視聴/DVD) |
標準学習期間 | サポート体制 | 単科講座の受講 |
2ヶ月~ |
| 可能 |
資格の学校TAC

いずれの講座についても問題演習をより多くこなすことに重きを置いており、その解説を聞くことで弱点克服にもつながってきます。
なお、価格については「実力完成本科生」が10万以上とやや高い印象ですが、「答練パック」なら2万円台なので、十分手が出せる範囲だと言えます。
総合評価 | テキスト教材 | 講義教材 |
![]() | 講座オリジナルテキスト (モノクロ) | 通信講座専用の講義 (WEB視聴/DVD) |
標準学習期間 | サポート体制 | 教育訓練給付制度 |
2ヶ月~ |
| 指定講座あり |