講義教材をチェックするポイント
宅建士の通信講座ではテキストとセットで講義DVDを付けているところも多く、講義中心に試験対策をしていきたい方にとってはどういった形式の講義を選ぶかは重要な要素になってきます。
講義自体の内容はもちろん、講義教材の提供方法や撮影の仕方など受講費用や勉強効率が左右されるポイントにもなってきます。
その点を踏まえて以下の項目についてしっかりと確認しておきましょう。
講義教材の提供方法を確認
講義教材の提供方法についてはいくつかありますので、代表的なものをこちらでご紹介しておきます。
映像(動画)での提供か音声での提供か?
多くの通信講座では動画として提供されておりますが、まれに音声のみの提供の場合もありますので、そこはチェックしておきましょう。
講義音声に関しては通勤中の電車の中や就寝前の布団の中で聞きながら学習する場合に重宝しますので、必要に応じて選ぶとよいでしょう。
※音声講義があるところはオプションなどで選べる場合が多いです。
Web視聴タイプ? or 講義DVDとして提供?
最近ではインターネット(Web)で講義映像を配信する通信講座も多くなっております。
学習環境でネットにつなぐことが出来るならWeb配信の講義でも問題はありませんが、インターネット環境がない、テレビでじっくりと講義を見たいなどの条件であれば講義DVDとして提供しているところを探す必要がありますので必ず確認するようにしましょう。
なお、費用面に関してはWeb視聴のものよりも講義DVDとして提供されるもののほうが若干割高の印象です。
マルチデバイス対応か?
講義がWeb視聴出来るところであれば、パソコン以外にスマートフォンやタブレット端末などでも視聴出来るようになっているスクールが多いですが、たまにパソコンだけにしか対応していないところもありますので、必ず確認しておきましょう。
※むしろパソコン以外で見る機会のほうが多いかと思います^^
どういった形式で撮影されているかを確認
通信講座の講義映像に関しては、撮影方法として大きく分けて以下の2つのパターンがありますので、受講したい講座の講義がどの形式かを確認しておきましょう。
通信講座専用として撮影された講義
通信講座専用で撮影されている講義映像については、電子黒板やパワーポイントを使った合成映像など、画面を通して視聴することに特化した映像となってます。
基本的にテキストの内容を背景に講義が進む形となってますので、テキストと連動した形で学習を進められるので管理人的にもおすすめです。
教室講義を撮影したもの
通学講座と通信講座を併設しているところの多くが、この形式で講義が提供されております。
講義内容の良し悪しはともかく、黒板が見づらかったり、途中で受講生の質問が割り込んだりするものもあったりしますので、通信講座専用で撮影されたものと比べると多少見劣りする印象です。
※講義内容重視であれば、それ程気にならないかもしれませんが、、
なお、通学講座の講義を撮影したものについては、黒板に書かれている内容を文章化した板書が教材として提供されているかをチェックしてください。
黒板が見づらい点はこちらでカバーが出来ますので、必ず板書が付いているものを選ぶようにしましょう。
わかりやすい解説、聞き取りやすい音声となっているかを確認
このポイントについては、実際に講義を聞くのが一番確実な確認方法となります。
最近では公式サイトに講義のサンプルや実際に講義を担当される講師の映像を確認することが出来るところが多くありますので、それらを利用してチェックすることが出来ます。
また、講座パンフレットを資料請求すれば無料で講義DVDを付けてくれる資格スクールもありますので、しっかりと見比べをして決めるようにしましょう。